ハイブランドのバッグが使い放題レンタルできると人気の「Laxus(ラクサス)」。
利用してみたいけど・・・
- 簡単に始められるの?
- 本人確認の手続きって面倒じゃないの?
- 本当に初月無料で始められるの?
- 返却ってどうやってやるの?
などなど、気になる点も多いですよね。

ちなみに無料期間中に利用停止(退会)することも可能なので、安心して始められます。
この記事では、Laxus(ラクサス)のアプリをDLから会員登録のやり方、ポイントを使って初月無料で始める方法、バッグの交換・返却方法までまとめて紹介していますので、参考にしていただけたらうれしいです。
Laxus(ラクサス)の会員登録からバッグが届くまで

流れを簡単に説明するとこのような感じです。
会員登録からバッグが届くまで
- ラクサス公式アプリをダウンロード
- 無料の会員登録をする
- バッグを選んで予約する
- バッグが到着!
ちなみに、アプリのDLと会員登録は無料です!
ラクサスでは、バッグを予約した時点から月額料金が発生するので、まずはどんなバッグがあるかチェックしてみてレンタルしたいものがあればバッグ予約に進むのがいいと思います😉❣

Laxus(ラクサス)のアプリ&会員登録は無料!登録手続きの流れ
まずは無料のラクサス公式アプリをダウンロード!
ラクサスを始めるにはラクサスの公式アプリが必要なので、まずアプリをダウンロードします。

ダウンロードはこちら⇩からどうぞ😊
アプリを開くとこのような画面が出てくるので、「無料ではじめる」をタップします。
メールアドレスとパスワードを登録
次にメールアドレスとパスワードを入力して、「会員登録(無料)」というボタンをタップ!
その他に、FacebookやTwitter、LINEなどのSNSアカウントでも登録できます😀
そうすると、登録したメールアドレスアドレスに登録用のメールが届きます。
届いたメールのリンクをタップすれば登録完了
「ラクサス 仮登録ありがとうございます(自動返信)」というタイトルでメールが届くので、本文にあるURLタップします。
メールが届かないという場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性があるので確認してみてください。
URLをタップすると「会員登録(無料)が完了しました」という画面が出るので、これで会員登録は完了です😊
「アプリを確認する」のボタンをタップすると、ラクサスのアプリに切り替わるので、バッグのラインナップなどが見られるようになりますよ❣

バッグのレンタル方法とレンタルに必要な物

ラクサスでバッグをレンタルするには
- 電話番号
- クレジットカード
- 本人確認証
の3つの登録が必要になります。
クレジットカードは本人名義のみですが、家族の了承があれば家族名義のカードでも登録が可能です。
ただし、デビットカード・プリペイドカードは使用できません。
また、本人確認証で登録できるのは、運転免許証・パスポート・健康保険証+指定の書類の3つから選べます。

約3万アイテムの中から好きなバッグを見つけよう!
まず初めに、レンタルしたいバッグを見つけましょう❤
レンタルしたいバッグが決まったら、画面1番下にある「レンタルする」というボタンをタップして、レンタル手続きへ進みます。
電話番号・クレカ情報を登録
次に電話番号を入力。
その次にクレジットカード情報を入力して、「上記で登録する」というボタンをタップ!
本人確認証の登録
続いて、本人確認の登録へ進みます。
本人確認は、運転免許証・パスポート・健康保険証+指定の書類のいずれかで登録可能です。
また、健康保険証で登録するの場合は
- 公共料金の領収書
- クレジットカードの明細書
- 携帯電話の請求書
- 住民票
上記の書類が別に必要になります。
ちなみに、わたしは運転免許証で登録しました!
このように免許証の表と裏の写真を撮って登録するようになっています。
写真はこんな感じでガイドラインに沿って撮影するだけなので、簡単でした!
本人確認証の登録が完了すると、レンタル予約の確認画面になるので「上記のバッグを予約する」というボタンをタップ!
これでバッグの予約は完了です😆👍

バッグが到着♡
予約が完了したらあとはバッグが届くのを待つだけ❤
ラクサスでは、早ければ予約当日または翌日には発送してくれます!ちなみに、発送元は広島からです。


ポイントを使って初月無料にする方法と注意点!【招待コードあり】
ラクサスは、ポイントを使うと初月無料で利用できるので、ポイントの使い方からその際の注意点まで合わせて紹介します😊

新規会員登録でもらえる1万ポイントを使って初月無料!

ラクサスでは、新規会員登録で10,000ポイントがもらえて、月額料金と荷造り手数料の支払いに使うことができます❣
バッグの予約が完了すると、このような画面に切り替わるので「ポイントを使用する」というボタンをタップします。
そうすると、自分のポイントページに移るので「ポイントを使用」をタップ!
次に「全額ポイントで支払う」を選択して「使用する」ボタンをタップします。
最後に確認画面が出るので「OK」をタップすれば、月額料金の支払いは完了です☺
全額ポイントを使って支払ったので、初月の月額料金が無料になりました❤
招待コード入力でさらに1,000ポイント!
ラクサスでは、新規会員登録でもらえる10,000ポイントの他に、招待コードを入力するとさらに1,000ポイント追加でもらえます!
合計で11,000ポイントになるので、2ヶ月目もかなりお得に利用できますよ~✨

招待コードの入力方法はラクサス公式アプリのマイページから簡単に行えます。
アプリを開いて右下に「My page」という項目があるので、こちらをタップします。
マイページを下へスクロールしていくと「招待コード」という項目が出てくるのでタップ!
次に、「もらった招待コードを入力する」というボタンがあるのでタップします。
そうすると、招待コードを入力する欄が出てくるので、ここに【 FRmag 】と入力して「登録する」ボタンをタップすれば、追加で1,000ポイントもらえます😍
ポイントを使う際の注意点

有効期限は新規登録(ポイント交付)から1週間までです。
なので、レンタルしたいバッグがあれば1週間以内に予約して、ポイントを使って月額料金の支払いをしてください😃
ちなみに、初回のレンタルを1週間以内に行えば余ったポイントは無期限になって翌月の月額料金や荷造り手数料に使うことができるので、安心してくださいね!
また招待コードでもらえる1,000ポイントも有効期限はありません。
Laxus(ラクサス)の交換(返却)方法と荷造り手数料(交換手数料)

交換予約(返却)の流れを簡単に説明するとこんな感じです。
バッグの交換予約(返却)の流れ
- アプリで次に借りたいバッグを選ぶ
- バッグが決まったら交換手続きへ進む
- バッグをヤマト運輸で返却
- 次に予約したバッグが到着!
バッグの交換予約のやり方
まずは、次にレンタルしたいバッグを選びましょう❤
バッグが決まったら、バッグ紹介ページの1番下にある「交換に進む」をタップ!
そうすると、交換予約の確認画面が出てくるので「OK」をタップします。

これで、交換予約は完了です😉
バッグの返却方法
次にレンタルするバッグの交換予約ができたら、今レンタルしているバッグを返却します。

まず、返却するバッグの付属品(ストラップなど)が揃っているか、バッグの中に忘れ物がないかチェックします。
ちなみにわたしは、届いていた時に使われていたエアー緩衝材も一緒に入れました!
チェックがおわったらバッグを保存袋に入れます。
次に届いた時に使われていた箱にバッグを入れます。
届いた箱に返却用の着払い伝票がすでに張り付けられているので、伝票が付いてる面を上にして閉じます。
最後に届いた時に同梱されている「返却用シール」を貼れば、返却準備はおわりです☺
あとは返却期日までに、ヤマト運輸でバッグを送り返せば返却は完了です!
荷造り手数料(交換手数料)は月1回までなら往復送料無料!ポイントで支払いもOK
ラクサスでは、月に1回目での交換であれば荷造り手数料(交換手数料)は無料です✨
また、2回以上の交換の場合は荷造り手数料として1,100円かかります。
月2回以上交換すると、このようにお知らせが出ます!
また、この荷造り手数料はポイントでの支払いも可能です。

まとめ
ブランドバッグがレンタルできる「Laxus(ラクサス)」の利用方法をまとめて紹介しました。
ラクサスでは、新規登録で10,000ポイントもらえて初月無料で始められるし、無料期間中に退会(利用停止)もできるので、気軽に始めてみてくださいね❤

関連おすすめ記事
-
-
Laxus(ラクサス)バッグレンタルの口コミ評判!料金やメリット・デメリット徹底解説【招待コードクーポン有り】
-
-
Laxus(ラクサス)の利用停止と退会(解約)の違いとやり方!退会する時の注意点も合わせて紹介