紳士服のコナカは、首都圏、東北、東海エリアを中心に約160店舗を展開するスーツ量販店です。
テレビCMなどで宣伝されているので、多くの方がご存知ですね!
メインは大衆向けの既製品スーツを販売しており、機能性(ストレッチ・吸汗速乾など)にこだわった商品を多く取り扱っているのが特徴です。
また、近年は既製品スーツだけでなく、洗えるウォッシャブルスーツや、自分の体型や好みにカスタマイズできるオーダースーツを取り扱うようになってきました。
そこで今回は紳士服のコナカの特徴やメリット・デメリット、近年展開したサービス、オーダースーツやウォッシャブルスーツについて解説していきます。
/全国50店舗以上の人気店!直しは1年無料\
紳士服のコナカの特徴とメリット・デメリット
紳士服のコナカの特徴を一覧で紹介
紳士服のコナカ | |
---|---|
取り扱いアイテム |
スーツ(ビジネス・カジュアル) フォーマル(礼服・喪服) ジャケットのみ可 スラックスのみ可 シャツ コート ネクタイ 靴・バッグ・革小物 |
ネット通販 | 可能 |
店舗数 | 首都圏、東北、東海エリアを中心に約160店舗 |
公式サイト |
紳士服のコナカ |
紳士服のコナカは、首都圏、東北、東海エリアを中心に約160店舗を展開するスーツ量販店です。
メインはメンズ・レディースの既製品スーツを販売しており、ビジネス・カジュアル・フォーマル(礼服喪服)の商品を取り扱っています。
既製品スーツは、機能性(ウォッシャブル・ストレッチ・吸汗速乾など)を重視した商品が多く、その他にもシャツ、コート、ネクタイ、靴・バッグ・革小物など、さまざまなウェアを展開しています。
ターゲットは大衆向けで、若い世代から大人世代の方まで利用することができます。
スーツやその他衣類の下取りも行っており、最大20,000円の割引券と交換してもらうことができます。
そのため着用しなくなったスーツや古いスーツを下取りに出して、新しいスーツを安く買い替えることができます。
また、新社会人になる方のために、就活応援フェアを開催しており、39,000円相当のスーツを半額で購入できるサービスを行っています。
同伴の家族もメンズスーツ・コートが半額半額になりますので、家族でお得にスーツを購入することができますよ!
オンラインインターネット通販にも対応!
紳士服のコナカは、オンラインインターネット通販にも対応しています!
オンラインインターネット通販で購入できるアイテムは、店舗とほとんど変わりません。
オンラインインターネット通販で購入した場合の発送の目安は以下のとおりです。
発送の目安
- 直しがない場合:1~4営業日
- 直しがある場合:2~6営業日
オンラインインターネット通販であっても、最短で翌営業日に発送してくれるので、すぐにスーツが欲しい方にコナカはおすすめです!
紳士服のコナカのメリット
ココがメリット
- インターネット通販に対応
- 緊急でスーツが必要な場合でもすぐに購入できる
- 若い世代から大人世代の方まで利用できる
- 約160店舗あるため利用しやすい
紳士服のコナカは、インターネット通販に対応しているため、スマホ・タブレット・パソコンから、いつでもどこでもスーツを購入することができます。
直接店舗へ来店した場合は、即日仕上げに対応してくれますので、緊急でスーツやフォーマルスーツ(礼服喪服)が必要な方におすすめです!
インターネット通販を利用した場合でも、最短で翌営業日の発送、遅くても1週間以内に発送してくれます。
大衆向けをターゲットとしてるため、若い世代から大人世代まで、幅広く利用できるのも特徴の一つです。
また、首都圏、東北、東海エリアを中心に約160店舗を展開しているため、家族で利用しやすいスーツ量販店となっています。
紳士服のコナカのデメリット
ココがデメリット
- 自分の体型に合ったスーツを手に入れることが難しい
- 細身のスーツなどトレンドのシルエットに対応していない
- 基本的に価格が高い
紳士服のコナカは、既製品のスーツをメインに販売しています。そのため一番のデメリットは、自分の体型に合ったスーツを購入するのが難しいことです。
※紳士服のコナカがオーダースーツのサービスを開始しました!詳しくは以下で解説しています。
また、紳士服のコナカは、大衆向けのスーツを販売しているため、トレンドに対応したシルエットが少ないです。
最近はトレンドの細身のスーツを取り扱うようにはなってきましたが、やはりどの体型の人にも合うように仕立てられているため、その人の体型にジャストフィットしたかっこいい細身スーツを購入するこが難しいです。
そのため、どちらかというと年配向けのスーツスタイルとなっています。
最後に価格面ですが、スーツ量販店のスーツは高い傾向にあります。特にフォーマルスーツ(礼服喪服)は5万円を超える高いものが多いです。
頻繁にセールを行っているので、最近は2万円代のスーツを購入することができますが、適正価格であるかを見極めるのが難しいというのもデメリットです。
紳士服のコナカに向いている人と向いていない人
ポイント
- 向いている人:急にスーツや礼服喪服が必要になった方
- 向いていない人:自分の体型に合ったスーツを作りたい方
- 向いていない人:細身のスーツなど、トレンドのかっこいいスーツを作りたい方
- 向いていない人:安くスーツを購入したい方
紳士服のコナカに向いている人は、緊急でスーツやフォーマルスーツ(礼服喪服)が必要になった方です。
直接店舗へ来店した場合は、スラックスの裾上げは即日仕上げなので、急ぎでスーツが必要な方におすすめです。
逆に向いていない人は、自分の体型にジャストフィットしたスーツを作りたい方、トレンドの細身スーツなどかっこいいスーツを作りたい方、安くスーツを購入したい方です。
着心地の良い自分好みのスーツを購入したい方は、間違いなくオーダースーツ専門店を選んだほうが良いですよ!
おすすめのオーダースーツブランド店は、以下の記事で紹介しています。
-
-
【2023年】オーダースーツおすすめブランド20選!おしゃれで安いコスパ抜群の1着が作れる専門店を比較
/全国50店舗以上の人気店!直しは1年無料\
コナカグループのスーツセレクトとディファレンスのコンセプトの違い
コナカグループは、紳士服のコナカ以外にも、SUIT SELECT(スーツセレクト)、DIFFERENCE(ディファレンス)というショップを経営しています。
コナカグループ
- 紳士服のコナカ
- スーツセレクト
- ディファレンス
どのショップでもスーツを購入することができますが、下記のとおりそれぞれコンセプトが異なっています。
それぞれのコンセプト
3つのお店を選ぶ際のポイントは、下記のとおりです。
選び方のポイント
- ディファレンス・・・自分の体型にジャストフィットしたオーダースーツを作りたい方向け
- スーツセレクト・・・トレンドを意識した既製品スーツを安く購入したい方向け
- 紳士服のコナカ・・・緊急ですぐにスーツが欲しい方向け
おすすめしたいのは、流行りの細身スーツや、自分の体型にジャストフィットしたオーダースーツを安く作ることが出来る「ディファレンス」です。
既製品のスーツと違い、オーダーメイドのため、自分の好きなスタイルに仕上げられるところがポイントです!
ディファレンスのオーダースーツに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
ディファレンスのオーダースーツ実際に作ってみた口コミ評判レビュー
コナカのオーダースーツの特徴とメリット・デメリット
紳士服のコナカは、既製品スーツだけでなく、オーダースーツの販売も行っています。
オーダースーツは既製品のスーツと違い、その人の体型に合わせてスーツを作るため、よりその人の体型にフィットしたスーツを仕立てられるのが特徴です。
ここでは、紳士服のコナカのオーダースーツについて紹介していきます。
紳士服のコナカのオーダースーツの特徴
紳士服のコナカのオーダースーツは、28,000円~作ることができます。
品質は既製品スーツと変わりません。
「なぜ安いのか?」
既製品スーツは、製造工程や人件費が掛かるため、コストが掛かり高めの価格設定となっています。
一方、オーダースーツは、大量に生地を仕入れることで安くなり、さらに受注してから作るので、既製品スーツなどに比べてコストが抑えられてためです!
そのため、既製品のスーツを購入するよりも価格が安く、自分の体型にフィットしたスーツを作ることができます。
ちなみに、紳士服のコナカのオーダー方法ですが、パターンオーダーのみでフルオーダーやイージーオーダーに対応していません。
コナカのオーダー方法
- パターンオーダー・・・紳士服のコナカ対応
- イージーオーダー・・・紳士服のコナカでは不可
- フルオーダー・・・紳士服のコナカでは不可
フルオーダーでオーダースーツを仕立てたい方は、以下の「SUPREMO(スプレーモ)」や「Corvo(コルヴォ)」がおすすめです!
-
-
SUPREMO(スプレーモ)の評判と口コミレビュー!銀座で作れるゼニアスーツを紹介!
-
-
Corvo(コルヴォ)のオーダースーツ口コミ評判から大阪・名古屋店の予約方法まで紹介
選べるオプション
紳士服のコナカのパターンオーダーで選択できるオプションを紹介していきます。
一般的なオーダースーツ専門店のよりは、選べるオプションが少なく、シルエットもトレンドのものを取り揃えていないのがデメリットです。
フロントデザイン
ベント
タック
その他オプション
紳士服のコナカのオーダースーツはおすすめ?
結論から言ってしますと、紳士服のコナカでオーダースーツを作ることはあまりおすすめできません!
おすすめできない理由
- 採寸技術の高い販売員が少ない
- 大衆向けの既製品スーツをメインに販売しておりトレンドに対応していない
オーダースーツを作る上で一番重要なことは”サイズ”です!
サイズが1cmでも違うことで、見た目や着心地が大きく変わってしまいます。
つまり着心地が良く、かっこいいオーダースーツが仕立てられるかは、販売員の採寸する技量に掛かっています!
販売員の採寸経験が浅かったり、トレンドに対する知識不足があれば、満足のいくオーダースーツを作ることができません。
しかし、紳士服のコナカは、大衆向けの既製品スーツをメインに販売を行っています。
普段の作業はスラックスの裾を直すだけで、お客さんの体型やスーツ全体のサイズを測り、補正を行うという業務はほとんど行っていません。
つまり、採寸技術に関して経験豊富な販売員が少ないのです。もちろん経験豊かな販売員もいますが、圧倒的に少ないです。
そのため、オーダースーツを作るなら、やはりオーダースーツ専門店だ仕立ててもらった方が良いです!
おすすめのオーダースーツ専門店は、以下の記事で紹介しています。
-
-
【2023年】オーダースーツおすすめブランド20選!おしゃれで安いコスパ抜群の1着が作れる専門店を比較
紳士服のコナカの洗えるウルトラウォッシュスーツとシャワークリーンスーツのメリット・デメリット
現在、洗えるスーツが人気となっていますが、紳士服のコナカでは、ウルトラウォッシュスーツとシャワークリーンスーツという2つの洗えるスーツがあります。
コナカの洗えるスーツは2つある
- ウルトラウォッシュスーツ
- シャワークリーンスーツ
それぞれの特徴について以下で詳しく解説していきます。
ウルトラウォッシュスーツの特徴とメリット・デメリット
ウルトラウォッシュスーツの特徴は、以下のとおりです。
特徴
- 自宅の洗濯機で洗える
- 洗濯ネット不要
- 乾燥機の利用も可能
- ノーアイロンで着用可能
ウルトラウォッシュスーツの一番の特徴は、洗濯ネットを利用しなくても自宅の洗濯機で洗えることです。
他社の洗えるスーツは、毎回、専用の洗濯ネットに入れるため、この作業が意外と手間ですが、ウルトラウォッシュスーツはそのまま洗濯機に放り込むだけで大丈夫です!
さらに通常の洗剤を利用できるので、わざわざ専用の洗剤を購入する手間も省くことができます。
乾燥機もOKなので、洗濯が終わったらシワを伸ばしてハンガーに掛ける必要もありません!
乾燥が終わった後は、そのまま着用することが可能です!
メリット・デメリット
- メリット・・・一般の衣類と同じように洗える
- デメリット・・・価格5万円以上するので高い
シャワークリーンスーツの特徴とメリット・デメリット
シャワークリーンスーツの特徴は、以下のとおりです。
特徴
- シャワーをかけるだけで汚れやにおいが取れる
- ノーアイロンで着用可能
シャワークリーンスーツは、シャワーをかけるだけで、汗による汚れやにおい、シワ、ホコリや花粉を洗い流すことが可能です。
洗い流した後は、ハンガーに掛けておくだけです。乾いた後は、ノーアイロンで着用することができます。
メリット・デメリット
- メリット・・・自宅でも外出先でも汚れを洗い流すことができる
- デメリット・・・シャワーで洗い流すという手間がある
- デメリット・・・価格5万円以上するので高い
ウルトラウォッシュスーツとシャワークリーンスーツ選ぶならどっち?
「ウルトラウォッシュスーツ」と「シャワークリーンスーツ」の2つの洗えるスーツがありますが、選ぶならどちらが良いでしょうか?
基本的に価格がほぼ同じなので、自宅の洗濯機でもシャワーでも洗い流せる「ウルトラウォッシュスーツ」が良いです!
ただし「シャワークリーンスーツ」は、良質なウールを利用した生地となっているため、着心地は「シャワークリーンスーツ」の方が優っています!
そのため選び方のポイントは以下になります。
ポイント
- ウルトラウォッシュスーツ・・・外回りが多く、汗や臭いが気になるハードに働くビジネスマン向け
- シャワークリーンスーツ・・・スーツがあまり汚れないデスクワークメインのビジネスマン向け
洗えるスーツのおすすめブランドは、以下の記事でも詳しく解説しています。
洗えるウォッシャブルスーツおすすめブランド店6選!メリット・デメリットを紹介
まとめ
紳士服のコナカの特徴、オーダースーツ、洗えるスーツについて紹介してきました。
紳士服のコナカは、大衆向けのスーツ量販店のため、緊急でスーツやフォーマルスーツ(礼服喪服)が必要になった方におすすめです!
また、洗えるスーツは、一般の衣類と同じように洗えるため、他社製品よりも、紳士服のコナカの洗えるスーツのほうがおすすめです!
近年からサービスを開始したオーダースーツについてですが、以下の理由でおすすめはできません。
おすすめできない理由
- 採寸技術の高い販売員が少ない
- 大衆向けの既製品スーツをメインに販売しておりトレンドに対応していない
流行のスーツや、かっこいいスーツが欲しい方は、オーダースーツ専門店で購入したほうが良いです!
以上、紳士服のコナカの特徴、オーダースーツ、洗えるスーツについての紹介でした。
関連おすすめ記事
【2023年】オーダースーツおすすめブランド20選!おしゃれで安いコスパ抜群の1着が作れる専門店を比較
ディファレンスのオーダースーツ実際に作ってみた口コミ評判レビュー